産婦人科の初診に夫・旦那の付き添いは必要?妊娠した妻を支えましょう

子育て妊娠奮闘記

妊娠検査薬で陽性が出たけど、一人で産婦人科行くの怖いな・不安だな。
旦那さん一緒でも大丈夫なのかな?

こんなお悩みに答えます。

結論、産婦人科の初診で夫・旦那の付き添いは必要です。

女性の方は、妊娠が分かっても実際に病院で診てもらうまで不安ですよね。

夫・旦那さんは、出来る限り(初診は必ず)付き添ってあげましょう、一緒にいるだけで奥さんからしたら心強いですよ。

筆者である私も、2020年に妻が妊娠したので、初診から産婦人科の妊婦検診に付き添いしましたよ。

私が実際に感じた、夫・旦那が産婦人科に付き添いするメリットや、気をつけなければいけない点を紹介します。

産婦人科の初診で夫・旦那の付き添いが必要な理由3つ

上記3つの理由を順に紹介していきます。

不安な妻を支える

初めての妊娠では特に、女性は精神的に不安になりやすいです。

Twitterで探すと、妊娠で不安を感じている投稿がたくさん出てきます。

旦那さん!奥さんをこんな状態で病院に行かせられますか?

パートナーとしてしっかり支えてあげましょうね。

妻の信頼を得られる

妊娠すると、悪阻(つわり)なんかで体調不良の日が続きます。

そんな状態で病院まで出かけるのってかなり大変!

妊娠後期にはお腹も大きくなって、移動するにも立っているにも辛いんです。

このように妻が大変なとき、旦那さんが手を差し伸べて手助けしてくれたら?

奥さんは感謝しますよね。

また、赤ちゃんが生まれてからも、「この人は子育ても一緒にしてくれる!」という信頼を得られます。

なにより夫婦仲がいっそう良くなり、絆も深まります。

子どもができた実感を得られる

夫婦ふたりの子どものことですから、奥さんに任せっきりでは良くありません。

可能であれば、夫も先生の話を一緒に聞くと、お腹の赤ちゃんのことを夫婦で共有できますね。

また、これから何度も妊婦検診がありますので、その度に超音波で赤ちゃんの心臓を確認したり、顔の輪郭を見たり、性別を知ったりできます。

夫はお腹の中にいる子どもの成長を直に感じ辛いですが、妊婦健診に付き添うことで我が子の成長を実感できるのではないでしょうか。

産婦人科の付き添いで夫・旦那が気をつけるべき4つのこと

男性が気をつけないといけない4点を順に紹介していきます。

混雑時は席を譲る

妊婦さんや体調の悪そうな患者さんが立って待っているのに、席を占領している男性はみっともないです。

待ってるの暇だから〜と、スマホに夢中で待合室の混雑に気がつかないなら付き添いなんて必要ないですよ。

周りの女性から見るとかなり痛い旦那さんですね。

恥をかくのは奥さんなので、しっかりと周囲に気を配るようにしましょう

においに気をつける

妊婦さんの中には、臭いづわり(タバコや香水の臭いで気持ち悪くなる)の人もいます。

病院に来る前に煙草を吸わない、香水はつけないようにしてくださいね。

汗臭いのもまずいので、汗をかいたのならシャワー浴びてから出かけましょう。

受付から離れた席に座る

産婦人科を受診する女性は、受付で症状を説明したり質問に答えます。

男性には聞かれたくないかなりプライベートな内容が多いので、男性が近くにいると話しづらくなります。

しっかり気を遣って、受付からは距離をとりましょう。

夫の体調が悪いときは付き添いをやめる

妊娠中の女性は心身ともにデリケートです。

せきや鼻をすする音に敏感に反応します。

「あれ?風邪ひいたかな?」と思ったら、家で休むようにしましょう。

妊婦さんは薬を飲むことができないので、風邪をうつしてしまったら大変です。

スポンサーリンク

筆者が産婦人科の初診で妻に付き添った感想と診察結果

この項では、私の妻が妊娠して最初に産婦人科に行くときに付き添いした体験談をご紹介します。

妊娠発覚してからの不正出血:翌朝

気持ちよく爆睡していると妻のスマホが鳴り響きました。

目覚まし?と思い時間を確認すると早朝5:30です。

つげお

5時半に目覚ましなんてしたのかよ…眠いよ…

と、寝ぼけながら思っていると、なんと妻の母からの着信でした!

妻もうっすら目を開けて、寝ぼけながら電話に出ていました。

「その後調子はどうだ?」というような内容だったらしいですが、布団の中で寝ぼけているので正直分かりません(笑)

2人で速攻2度寝しました。

7時に起きて腹痛と出血を確認すると…特に問題なし!

出血は茶色いのがごく少量あったようです。

そういえば妻の母も心配だから一緒に病院に来ると朝の電話で言っていたそうです。

実の娘の初産だし、なんせ初孫になりますからね、心配なんでしょう。

産婦人科の初診は何をするのか?

初診の場合はまず問診票を渡されるので、記入できる箇所を記入していきましょう。

問診票に記載するのは身体情報や体調・生活習慣などです。

その後、尿検査があるのでトイレで採尿します。

これらが終わってからようやく診察です。

診察と超音波エコーがあるので妊婦さんのみ診察室に入室してください。

このとき付き添いの人は待合室で待機しているようにしてください。

診察が終わったら妊婦さんも待合室に戻ってきて待機です。そのあとに診察結果を先生に教えてもらうのに再度診察室に呼ばれます。

旦那さんはこの時だけ診察室に入室しましょう。

産婦人科の初診:超音波検査の結果は

診察室に呼ばれ、超音波検査の結果をよくあるフィルムで見せられます。

確認したところ、胎嚢が確認できました。

※胎嚢とは、子宮の中で赤ちゃんの素(胎芽)を包んでいる袋のことをいいます

胎嚢が子宮の外に確認されると「子宮外妊娠」と診断されます。

ひとまず正常に子宮内で胎嚢ができていたので一安心です。

しかし、心臓がまだできていませんでした。

心臓ができれば心拍確認ができ、一気に流産の危険性が減るようです。

このとき妻は5週目だったようで、まだちょっと来院が早かったようですね。

調べてみるとやはりちょっと早かったです。

一般的に心拍が確認できるのは妊娠5週目後半からと言われています。個人差はありますが、平均的には妊娠7週目頃までに心拍が確認できます。心拍の確認にはエコーを使います。心拍が確認できるとエコー画像の動画で赤ちゃんの心拍を聞くこともできます。

妊娠7週目以降にまだ心拍が確認できない場合、流産の可能性も考えられます。ですが、予想していた時期よりも排卵が遅れていた場合などは実際の妊娠週数がずれてしまい、その後心拍が確認できるという可能性もあります。

また、稀にですが誤診ということもあるそうです。もし、気になる場合は別の産婦人科で1度みてもらうとよいでしょう。

COZREより引用

先生には、また来週来院するようにと言われて診察終了です。

けっこう混んでましたが、1時間30分ほどかかりました。

出血はありましたが、ひとまず子宮で胎嚢の確認ができたので一安心といったところでしょうか。

心拍確認がまだなのでまだまだ安心できない状況ではあるんですけれどね。

産婦人科の初診で夫・旦那の付き添いは必要です

初めての妊娠なら特に旦那さんは付き添ってあげましょう!

毎回行く必要はないですが、1度は付き添ってあげると妻から信頼されるんじゃないでしょうか?

出産・子育ては女性だけがするものではありませんからね!

夫婦力を合わせて子育て頑張っていきましょう!!

赤ちゃんが産まれる予定のあなたへ

Amazonで新生児に必要なアイテムの詰め合わせを無料でもらえるのを知っていますか?

無料お試しBOXの中身や、お試しBOXをもらうまでの手順を解説した記事を用意していますので、合わせてご覧ください。